
社内SEとしてもっと仕事をしたかったが…
転職前は、社内SEとして生産システムや勤怠システムの保守をしていました。性格は、感情が少し表に出やすく一生懸命に働くタイプだと思います。
配属先の部門は仕事がほとんどなかったのですが、何年ぶりに配属された新人として飼殺しされていました。業務中は、仕事がないので資格の勉強などをしていました。
仕事がしたいと上司に訴えてはいたのですが変化は見られず、このままでは業務経験も得られずに歳をとってしまうという不安と焦りで転職に踏み切りました。
転職エージェント活動には「リクルートエージェント」を活用
転職活動はリクルートエージェントにサポート登録をして行いました。他のエージェントについてはあまり情報を持っていなかったこともあります。レバテックキャリアなども後から知りはしました。
在職中の転職だったので、面接調整は特に助かりました。また、優しい言葉もかけていただき、自分一人だったら、それだけで心が折れていたと思います。
とにかくブログラミング業務をがっつりやりたかった
前職ではあまりにもプログラミング業務に触れることが少なかったので、とにかく業務としてしっかり取り組める会社を望みました。
1.業務内容にプログラミングや設計などが含まれていること
2.上場企業であること(上場していなくても資本金が急激に上がっていないこと)
3.口コミでブラック企業であるなどの悪評が多くないこと
給料に関しては特に多くを求めていませんでしたが、転職後は基本給が若干増えたことと、残業代が大幅にプラスされたため増えました。ですが、その後基本給が上がることはほぼありませんでした。
応募者数は40社に登ったが3ヶ月で内定を勝ち取った
転職活動は期間としては3ヶ月で決ましたが、書類応募の通過数は約半数でしたが、とにかく面接に苦戦しました。それというのも、やはり肝心のプログラミング業務の経験を自信を持って言えなかったからです。
退職交渉はそれほど難航はせず、実退職まで1ヶ月でした。
■転職活動の結果
応募会社数:40社前後
書類通過数:18社前後
一次面接通過数:3社前後
内定社数:1社
書類選考で通過する割には面接試験が散々だった
面接がほぼ平日で会社を休まなければならず、有給にも限りがあるし休みすぎると周りにも怪しまれるので辛かったです。
また、面接で書類審査で落とせるのでは?と思えるような質問しかせず落とされたりすることも多かったので、精神的・体力的にまた交通費も自腹なのでお金もかかるし、とてもじゃないけど転職活動は長くは続けられないなと思いました。
国家資格を2つ有していても転職にはそれほど効果がなく…
年齢が若かったことは加味されましたが、ほとんど望んでいたプログラミング業務経験がなかったために苦戦していました。
中途採用は経験やスキル重視なので明らかに採用対象外のようでほぼ落とされました。国家資格は2つ持っていましたが全く役に立ちませんでした。
採用面接はほとんど定番。あまり掘り下げる質問がなかった。
18社前後の面接を受けていたのですが、そのほとんどの質問が定番の内容で、しかも私という人間をもっと詳しく知ろうという感じではありませんでした。
【1】今までの業務経験
javaを使った社内システムの保守をメインとして業務を行なっていました。
【2】SEとしてできること(スキル)
javaやDBのスキルがある。また国家資格を2つ有している。
【3】採用された場合、どのようなメリットが弊社にあるか
前職で培った社内SEの保守業務を活かし、システム面でもさらに強固なものを一緒に構築できると思います。
転職後は念願のプログラミング業務に取り組めるようになった
転職した企業では、はじめてチームに所属して仕事ができたことが嬉しかったです。先輩の仕事ぶりを近くで見れたり、質問できたり、自分のスキルアップを実感し転職してよかったと思いました。
通勤が満員電車で2時間もかかるようになってしまったことは悪い点ではあります。
面接の失敗経験によって「自分に自信を持って話すことが重要」と感じた
たくさん面接を経て、ある程度過度に自信を持って答えなければ受からないと感じ、正直ベースで話すよりもっと大きい範囲であれこれができます!と自信を持って答えるようにしたのがよかったと思います。
そして実際入社してから一生懸命勉強しました。また一番の理由は、相手の会社が求めるスキルにたまたま合致していたためです。とてもラッキーだったと思います。